出張房州うちわ作り体験
宿泊施設や企業研修、グループ・団体での開催等に出張いたします。
房州うちわ作り体験を通じて、千葉県の伝統工芸品に親しんでいただくと共に、房州うちわの歴史や、製造にかかる技法などについて知っていただければと考えております。
過去のうちわ作り体験実績
<宿泊施設・旅行会社等>
<出張兼実演販売>
旅行会社様のツアーでの体験会や、芸能関係のイベント、宿泊施設での開催多数承っております。
体験の内容
房州うちわ作りにおける、「糊付け」や「貼り」「断裁」「へり付け」など、仕上げにかかる工程を体験いただけます。
制作していただいた房州うちわは、乾燥の上、当日お持ち帰りいただけます。
ご自分のお好みの素材を選んで、お一人お一人異なる房州うちわを作っていただけます。
旅行や各種イベントでの記念品にうってつけです。
所要時間
1回の開催でおよそ1.5時間程度となります。
体験中に、できあがった「骨(ベースとなる素材)」にご自身で「糊付け」「貼り」「断裁」「へり付け」工程を経て、一本のうちわを制作していただきます。
また、一本の竹を40~50本の「骨」に加工する「割き」の工程を実演するほか、房州うちわの歴史や、製造にかかる技法などについてお話いたします。
※出張開催の場合、開始前と開催後にそれぞれ1時間程度の時間をいただきます。作業場所のご手配をよろしくお願いいたします。
開催人数
10名からお受けしております。
最大20名程度まで対応可能です(アシスタントでの対応含む)。
1日に2回(午前・午後)開催することも可能です。お問い合わせください。
その場合は、1日40名程度まで対応可能です。
対象年齢
伝統工芸品やものづくりに興味を持っていただける方
小学校高学年以上~(小学校低学年の方は親御さん同伴であれば参加可能です)
※体の不自由な方では時間がかかる場合もございます。対応は可能ですので、ご相談ください。
料金
1人あたり 3,500円(材料費含む・税込み)10名以上で催行
別途出張費22,000円(往復交通費・出張費等含む・税込み)
※出張費は1日あたり頂戴します。1日複数開催でも出張費は22,000円となります。
※料金詳細については、お打ち合わせの上決定させていただきます。
開催場所
開催にあたっては、体験場所および机・椅子の確保をお願いいたします。
一般的な長机1本あたり2名の参加者でご準備ください。
別途、講師用と材料保管場所用の長机4本と椅子2脚のご準備もお願いいたします。
会議室・公共施設・宿泊施設ロビー・教室・食堂等で開催可能です。
糊により多少汚れが発生する場合がございます(ふき取り可能です)。
また、荷物置き場、車両駐車場所も別途ご準備願います。
出張範囲
千葉県内
※東京都内・関東近県はご相談ください。
持ち物・服装
特にご準備いただくことはありません。
動きやすい服装でご参加ください。
糊が付く場合がありますので、汚れても良い服装での参加をお勧めしております。
体験者さまの声
池英 様
伝統工芸に触れることはなかなかないので、素晴らしい体験でした!
先生も気さくで親しみやすく、家族の良い思い出になりました!
本当に良い体験をありがとうございました😊
Eliza Sommers 様
Amazing experience! Yoko was a excellent teacher and it was interesting learning all the steps to making a uchiwa fan. 😊
お問い合わせ・お申込み
お電話にて承ります。090-4715-6060(横坂・9:00~17:00)までご連絡ください。
電話に出られない場合は、留守番電話にメッセージ・連絡先をお残しください。
こちらから折り返し連絡いたします。